【中学受験】ランチェスター戦略

 ビジネスの戦略にランチェスター戦略というのがある。元々は戦争時に用いた戦略だそうだけど、優れた戦略なのでビジネスにも応用されている。これを受験にも応用しようというアイデアだ。

 この戦略は簡単に言うと、弱者が勝つには選択と集中を徹底的に行えというものだ。受験でいう弱者というのは全教科の平均偏差値が60未満の人と考えると良いだろう。

 これらの人は多くの学校を受けたり多くの教材に手を出してはいけない。3つくらいの学校に絞って徹底的に過去問で研究し、同じ教材を何度も解いて定着させる方が勝ちやすい。

 本当のランチェスター戦略はもっとシビアだ。強者は業界No.1のみでそれ以外は全て弱者。対象を1つだけに絞ってそこに資本を集中投下しろというものだ。

 受験校を1つだけに絞れる人はそれに越したことはないけど、そこまでできる人は少ないだろうから3つに絞れば良いと思う。第一志望校を徹底的に研究してそれ以外の2校は3年分くらい解いておくのがちょうど良いのではないだろうか。受ける以上は受かりたいからね。

今日はここまで。読者に幸運が訪れますように。

算数のオンライン個別指導に興味のある方はこちら


投稿日

カテゴリー:

投稿者: