【中学受験】予習か復習か

 昔は四谷大塚の予習シリーズを使って予習する学習が受験の定番だったそうだが、今はサピックスのような復習中心の学習が定番になっている。どちらが良いかは一概に言えないけど、効率良く学習するなら予習と復習をバランスよくすることのように思う。

 予習すると授業の内容がよくわかるから、わからないところが明確になりやすい。そこだけを復習すれば学習効率は良い。記憶にも残りやすい。一方で予習は要領が悪いと時間と労力がかかりすぎるので、時間を決めてやらないと労多くして益少なしとなってしまいがちだ。

 小学生の頃に予習したことはないから何とも言えないけど、中学生の頃に学校の授業の予習をした時は授業が充実していたことを覚えている。

 中学受験は塾に通う人が大半だから、予習がしにくい塾に通っている場合は復習中心の学習にならざるを得ないし、復習だけでも十分合格できる。

今日はここまで。読者に幸運が訪れますように。

算数のオンライン個別指導に興味のある方はこちら

有料記事はこちら


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: