【中学受験】塾テキストの1学年下の応用問題を解くと実力がつくのではないか

 学習塾のテキストは、勉強が得意な子を満足させる必要があるため、普通の子にとっては応用問題がかなり難しい作りになっている。

 そこで今検証しているのは、1学年下のテキストの応用問題を解かせることだ。1年前はできなかったとしても今ならできる場合があるし、できなかったとしても解説を読むと理解できたりする。できた時は応用問題を解けたという自信につながるし自分の成長も感じられるはずだ。

 現在個別指導で算数の偏差値が60に届かない6年生の生徒を何とか60に乗せたいので、5年生のテキストの応用問題を解かせている。かなりの問題が解けるので成長を実感し、楽しそうに解いてくれている。これからのテストが実に楽しみだ。

今日はここまで。読者に幸運が訪れますように。

算数のオンライン個別指導に興味のある方はこちら


投稿日

カテゴリー:

投稿者: