【中学受験】見直しは別のやり方でする

 ケアレスミスを防ぐために見直しをするのが効果的なのは誰もが知るところだと思う。ただ人間は考え方に癖があるので、解いた方法と同じやり方で見直しをしても同じところでミスすることがあり、間違いに気づかないことがある。

 だから見直しは別のやり方をした方が見つけやすい。逆算の問題は実際に出た答えをあてはめてみたり、図形や速さを求める問題でも実際に出た答えをあてはめて矛盾点が出ないかを確かめる方法が効果的だ。

 他の解き方を知っている場合は、見直しにはその解き方で解いてみると間違いに気づきやすい。つまり色々な解き方を知っておくとミスが少なくなるというわけだ。

 一方、場合の数など見直しがしにくい分野もある。こういう問題の見直しは後回しで良い。

今日はここまで。読者に幸運が訪れますように。

算数のオンライン個別指導に興味のある方はこちら


投稿日

カテゴリー:

投稿者: