難しい問題を解けなくても入試は受かる。難問はほとんどの人が解けないために差が生まれにくいからだ。ではどこで差が生まれるか。基礎をどれだけ深く理解しているかで差が生まれる。
塾のテストは難問を解けなくても偏差値60には到達する。ミスせず典型問題を解ければその教科の合格点に到達するので、基礎を深く理解することに時間とエネルギーを使いたい。
自分の中学受験での反省点は、国語の基礎にもっと時間とエネルギーを割いておくことだった。読解は努力ではどうにもならないと勝手に決めつけて読解の基礎を学ぼうとしなかったのが中学受験の敗因だと感じている。
基礎を深く理解するのは簡単なようで簡単ではないが、算数なら公式を自分で導くことくらいからスタートすれば良いのではないだろうか。
今日はここまで。読者に幸運が訪れますように。