-
【中学受験】1学年下のテキストの応用問題を解かせた生徒
以前、ブログで1学年下のテキストの応用問題を解かせると実力がつくのではないか、と仮説を立てて今担当している生…
-
【中学受験】結果はさほど重要ではない
中学受験が加熱している中、こんなことを言うと怒られるかもしれないが、中学受験の結果より大学受験の結果の方がよ…
-
【中学受験】3週間続くと習慣になる
3週間続けることができれば大抵習慣になるので、習慣化したいことがあったら3週間続けてみる。はじめは3日坊主に…
-
【進路】高専という選択肢もある
これからの時代を生きていくことを考えると、高専という選択肢は侮れない。高専とは高等専門学校のことで、中学卒業…
-
【中学受験】毎月のテスト前に算数を猛勉強するのは勉強のやり方がおかしい
どんな塾でも月に1回くらい大きなテストがある。このテストの前に算数を猛勉強するのは勉強のやり方がおかしい。算…
-
【中学受験】受験が目的になってはいけない
受験は手段であって目的ではない。そこを間違えると若い頃の私のようになる。受験を通して基礎学力や学習習慣を身に…
-
【中学受験】見直しは別のやり方でする
ケアレスミスを防ぐために見直しをするのが効果的なのは誰もが知るところだと思う。ただ人間は考え方に癖があるので…
-
【中学受験】受験は課金ゲームではなく習慣作りゲーム
いくら良い実績の塾に入れようが、いかに優秀な家庭教師をつけようが、本人が勉強しなければ成績は上がらない。だか…
-
【中学受験】およその数の本質
およその数で範囲を求める問題に苦戦した人は多いはず。四捨五入をして上から2桁までのおよその数にすると1500…
-
【中学受験】中学受験は不要と言うインフルエンサー
最近ホリエモンが中学受験は不要と言っていた。私は中学受験に関わる仕事をしている身であるにも関わらず、この意見…