理数館

料金

指導方法と内容

代表メッセージ

ご契約までの流れ

面談予約

ご契約解除を希望の方

中学受験を突破する100の工夫

合格実績

ブログ

生徒や保護者様からの声

お問い合わせ

  • 【中学受験】まずは汎用性のある方法を身につける

     算数は色んな裏技がある。正方形の中におうぎ形を2つ重ねた際に重なる葉っぱ型の面積は正方形の面積の0.57倍、…

    2025-04-13
  • 【中学受験】比を深く理解する

     比は中学受験で切っても切り離せない分野だから、比はよく勉強して使いこなせるようになっておくと解ける問題が一気…

    2025-04-12
  • 【中学受験】私立と公立の違い

     私立は公立と違って退学処分という暴力装置がある。いじめ問題で加害者があまりにもひどいと学校側が退学を命ずるこ…

    2025-04-11
  • 【中学受験】場合の数の難しさ

     場合の数が苦手な受験生は多い。それもそのはず。場合の数は見直しをしても正解しているのかどうかがわかりにくいか…

    2025-04-10
  • 【中学受験】覚えたと理解したは全く別

     受験勉強は暗記することが多いので、覚えたことを理解したと勘違いする人がとても多い。だけど本当は覚えただけでは…

    2025-04-09
  • 【中学受験】算数の取り組み方

     算数の取り組み方はその子の学習度合いによって異なる。基礎学力が定着していない状態であれば、難しい問題は解かず…

    2025-04-08
  • 【中学受験】自由な学校と規則の多い学校

     子供にどちらの学校に進みたいかを聞いたら、十中八九、自由な学校と答えるはず。だけど本当に子供にとって自由な学…

    2025-04-07
  • 【中学受験】簡単な例で考える

     1.25×□=0.4の□を求める時は、2×□=6のように同じ形で簡単な例を考えるとわかりやすい。九九でわかる…

    2025-04-06
  • 【中学受験】教養や感性を磨くには

     IQを必要とするものはこれからAIに置き換わると言われている。だから、これから人間に必要になるのは教養や感性…

    2025-04-05
  • 【中学受験】中学受験を冷めた目で見てみる

     中学受験が加熱しているので、あえて冷めた目で見て感じたことを書いてみようと思う。まず受験に関して言うと中学受…

    2025-04-04
←前のページ 次のページ→

理数館

Proudly powered by WordPress